油断大敵
- akikotoho
- 2020年7月31日
- 読了時間: 3分
はじめてハチに刺されました。
#アシナガバチ です。
毎年ラベンダーにはたくさんミツバチが飛んできて盛んにみつを集めているのですが、みつを集めているハチはほとんど刺す危険がなく、巣を守っているハチは気を付けてね、とお話をしています。
だいたいラベンダー摘みは6月上旬から7月頭まで。
今年はみんなでたくさん摘むこともできず、長く放置されました。
7月25日。もうすでに咲き終わったラベンダーを思いっきり摘みまくっていると
急に痛いっ!と
巣のある株をざくざく刈ったのでした。
流水で流して、キンカンをぬりました。
刺されたところを押し出すようにしてみたり。
しばらくしたら痛みも治まったので、降り出した雨の中自転車で帰宅。
夕方からじんじん痛み出し、あら?おかしいな、と。
でも、息子のお誕生祝でホテルのレストランを予約してあったのでいそいそとお出掛け。
夜中、痛痒さで何度か目が覚めて。
朝、7時から草刈りのお仕事。途中からどんどん腫れがひどくなり、
手袋の上からもぷっくり腫れているのがわかるようになってしまいました。
12時に終わって急いで帰宅。
氷でひたすら冷やす。
休日診療に連絡して予約をして3時半。
まだ、1本針が残ってますね、って先生が引き抜いてくれました。
飲み薬と塗り薬をいただきました。
看護婦さんに、もっと肘までひどくなったら大きい病院に行ってくださいね。
と言われてショック( ;∀;)
飲んでも塗っても急激に良くはならず、翌日に皮膚科へ行ってもっと強いお薬を頂きました。ひたすら痛痒くて冷やし続けました。
3日目でやっと腫れが引いて、いつもの手に。
丸二日間、作業はできず、軽井沢へのお仕事もキャンセルでした。
でも、お家でゆっくり養生して
大事に至らず良かったです。
ところが、その翌日。
別の現場で、仲間が二人もアシナガバチに刺される事態に。
応急処置は適切だったようでお二人とも無事でよかったですが、、、、こんなに立て続けにハチに刺されてしまうとは。
いままでハチのそばにいてもほとんど恐怖を感じることはありませんでしたが、
2度目は救急車を呼びなさいと言われてしまうと、さすがに怖いです。
気を付けます。
おさらい
★#ハチに刺され たら・・・
①針が刺さっていたら押しつぶさないように速やかにとる
②流水で流しながら、毒を押し出す(クレジットカードのようなもので押し出すとよい)
③ムヒEXをぬっておく
④患部をアイスノンなどで冷やして炎症を抑える
⑤お医者さんで針が残っていないか見てもらったり、化膿止め、アレルギーを抑える薬など処方してもらえるとよい。
⑥2,3日は安静にしてお風呂や激しいスポーツは避ける。(血の巡りがよくなると毒が回りやすいので)
★★毒を吸引するスポイトみたいなものを救急用品として持っていた方がいい。救急の対応の仕方を知っておくこと。

Comentarios