top of page
FacebookやInstagramを日々更新しています。のぞいてみてください。➡
検索


ブログをこちらに引っ越ししました
https://ameblo.jp/akikotoho-cga/
akikotoho
2022年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


私の研究テーマ
#コミュニティガーデン幸福論 いかにコミュニティガーデンが幸せを感じて健やかに過ごすことにつながるか 研究しよう と 今朝思いついた(^^) って毎日同じことやってるだけだけど発見したり思いつたように感じることが我ながらおもしろい...
akikotoho
2022年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント

植物の動きとは何であるか
とのお問い合わせをいただきましたので考えてみました。 「私たちは環境問題への気づきを大切にしつつ、ダンスやパフォーマンスを制作しています。また、東京やベルリンの人間以外の植物に触れ、その出会いを記録していっております。 今回は先生がガーデンニングの中での経験談を含めて、植物...
akikotoho
2022年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


ペットボトルde挿し木
先日の森下公園での挿し木を動画で撮ってもらいました。 久しぶりに動画の編集にチャレンジしてみました。 字幕を入れているだけなのに大変(;'∀') どなたか助けてくださる方求む!
akikotoho
2021年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント


雑草と間違って抜いてしまいそうな多年草の新芽
おるれなるべく多品種を植えることで、多くの生き物の食草になり蜜源になり生物多様性にも寄与することになりますが、 何が植わっているかよくわからない‥‥ということもあります。 特に多くの方と作業しているときには雑草なのか、植えたお花なのが判別できないこともしばしば。...
akikotoho
2021年5月2日読了時間: 3分
閲覧数:637回
0件のコメント


コミュニティガーデン 5月のお手入れ
5月1日(^^♪川南いろどりガーデンお手入れのポイント 他のガーデンでも参考になりますように。(完全な1年草の抜き取りはまた今度。植え付けは6月の予定です) ①うどん粉病になったノースポール、茶色くなったストックを抜き取る...
akikotoho
2021年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


植え替えるタイミング
4月も後半になりました。春の花がピークに達しています。 特に、みんな大好き ノースポールLeucanthemum paludosum(Chrysanthemum paludosum) 秋に出回って、冬を越して春になると一気に大きく膨らんで花壇を盛り上げます。...
akikotoho
2021年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント


レインボータウンFMでコミュニティガーデンの紹介をしました。
昨日はマギーズ東京のお花畑活動にレインボータウンFMのパーソナリティをつとめていらっしゃる肘井さんがいらっしゃいました。マギーズ東京の取材でしたがガーデン活動に興味を持たれて、レインボータウンFM「ミナテラス」という番組の中で紹介してくださることになりました。...
akikotoho
2021年4月25日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント


大きく育って支柱が必要なとき
春の花が勢いを増してすくすく育ってきました。 ↑種から育てたヤグルマギク(青)やアグロステンマ(ピンク) 背が高くなりすぎて、倒れこんでしまうこともよくあります。 支えが必要になり、支柱をするときにちょっとしたポイントがあります。...
akikotoho
2021年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:79回
0件のコメント


春の花後の切り戻し
次々と花が咲きだし、満開を迎えそして盛りを過ぎていきます。季節はあっという間に進んでいきます。 「花は何のために咲いているでしょう?」 ↑白い花はイベリスです。 そうです。 種をつけるためですね。 子孫を残すために咲いています。...
akikotoho
2021年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


ハチに刺されたら塗る草の汁
新木場のガーデンで初めて知りました。 クサノオウ(ケシ科)(学名:Chelidonium majus var. asiaticum) 黄色で4枚の花びら。葉は切れ込みが大きくて明るい緑 葉は菊っぽいし、花は菜の花っぽいけど ケシ科の有毒植物 白い毛が目立ちます。...
akikotoho
2021年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


チューリップの花が咲いたら
桜が咲いたらあっという間にチューリップも咲き始め3月中に満開になってしまったところも多かったですね。 咲き終わったチューリップのお手入れの仕方です。 チューリップの花は 咲きながら成長していきます。 昼間は内側の細胞が伸びて、太陽の光をうけて花弁が広がります。...
akikotoho
2021年4月6日読了時間: 2分
閲覧数:169回
2件のコメント


コミュニティガーデン 4月のお手入れ
桜が咲いてチューリップが咲くころ。 一年で一番心躍る季節 毎月のお手入れの仕方のポイントを覚書しておこう ①日々花が咲き始め変化していきます。寒い間縮こまっていた花も緩んで膨らんでのびのびと成長する姿を観察し、発見する。 ②発見や喜びを分かち合う(これは毎月ですね)...
akikotoho
2021年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:165回
0件のコメント


頼もしい日陰の植物
日陰でも育つ植物はたくさんありますよね。その中でグランドカバーとして植えておくとどんどん増えて地面を覆ってくれるものがあります。 裸地には雑草が生えます。 大地が傷を覆うように雑草って生えてくれるんだよねっていつも思います。 今一番輝いているのが...
akikotoho
2021年4月3日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


アナベルって
どんな場所にも似合って、みんなに好かれる花 白いアジサイ アナベル 普通のアジサイと大きく違うところは、 枯れた花を秋遅くまで または冬まで楽しんで 春先までに地際からバッサリ切るというところ。 開花は6月頃 初々しい薄緑から 真っ白に咲き だんだん緑になる...
akikotoho
2021年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


ルドベキア・タカオが増えました。
ルドベキア・タカオ(Rudbeckia triloba) 東北の山にはたくさん生えている「草」 花期が長く草丈が80センチ以上になり小さなひまわりのような印象で、夏に大活躍 3月末の様子 ここは畑にするような肥沃な土でやや湿り気の多いところ。 どんどん増えて広がっています。...
akikotoho
2021年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


多年草の株分け
3月は株分けの季節です。 カレックス・エヴァリロ カレックス類は大きくなりすぎる前に株分けをします。 去年、すっごくうまくできたので調子に乗って、今年も株分けします。 かなり好きな作業。 カレックスはちょっと寒さに弱いので、秋より春の方が株分けの成功率が上がります。...
akikotoho
2021年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


「みんなで考える」花壇デザイン
江東区はオリパラの会場がたくさんあります。 豊洲は有明コロシアムの最寄りの駅の一つになります。 江東区では、2020大会における花と緑のおもてなし講座を3年間行ってきました。 その花壇のお手入れをしてきました。 オリパラをきっかけに、何か関わりたいという思いからコミュニティ...
akikotoho
2021年3月20日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント


切り戻しをした枝や花の活用
お花の手入れの中で、「花がら摘み」「切り戻し」「枝透かし」があります。 「花がら」は見ごろを過ぎ、咲き終わったお花だから 茶色くなったり捨てるのに惜しくはないけど 「切り戻し」や「枝透かし」はまだきれいなのにもったいないな~と思いながら摘んでしまいます。...
akikotoho
2021年3月18日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


新木場のラベンダー畑は江東区のプロバンス
あったかい日でしたね。 今日は、新木場です。 こちらも10年以上経ちました。 NECソリューションイノベータ「新木場チャリティハーブガーデンプロジェクト」のラベンダー畑です。 ラベンダーとのお付き合いもここから。 ハーブのことは永田ヒロ子さんから仕事を通じて色々と教わりまし...
akikotoho
2021年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:51回
2件のコメント
bottom of page