top of page
検索

「みんなで考える」花壇デザイン

  • 執筆者の写真: akikotoho
    akikotoho
  • 2021年3月20日
  • 読了時間: 2分

江東区はオリパラの会場がたくさんあります。

豊洲は有明コロシアムの最寄りの駅の一つになります。

 

江東区では、2020大会における花と緑のおもてなし講座を3年間行ってきました。

その花壇のお手入れをしてきました。


オリパラをきっかけに、何か関わりたいという思いからコミュニティガーデニンの講座に参加されています。

今までお花をあまり育てたことがないという方も参加してくれるのがうれしいですね。



花壇のテーマやデザインを「みんなで考える」工程を大事にしてとても時間をかけています。

大勢の人が意見を出し合って、それをまとめる。 まとめ役が大事なのかも。

裏を返せば、まとめ役がいないとバラバラになっちゃうんだな~とも、思ったり。

ここは講座形式なので意見をまとめるプロがいるから安心です。


3年くらい伴走してその花壇のやり方【活動の方法や花壇のデザイン、取りまとめ役】が見えてくればあとはスムーズにいく気がします。


人が違えば活動の仕方も変わってくるので、ひとつひとつ違うものになります。

大事なのは

共通の価値観がある

相手の意見を聞くことができる

笑って意見を言い合える仲になる

コミュニティガーデンはお花の知識よりこっちの方が大事かも。


そして花壇を

自分の庭と思って愛する❤


みんなで今日もきれいね~ってほめあうとか

チューリップの花が咲きそうだよ!とか

テントウムシがいるよ とか

そんな会話が幸せのひととき。


・・・・・・・・・・・・

今回の冬春のテーマは「希望と祈り」

コロナが収まって穏やかな春が迎えられますようにと願いを込めて

みんなで植えました。

色はパステル調で黄色とピンクです。


思った以上にリナリアが真冬の間花壇を輝かせていて

とっても優秀だったのですが

ここへきてお疲れ気味。



一部刈り取ったり、ウドン粉病が出ていて抜き取ったりしました。

いよいよ桜が開花して春爛漫の季節です。







 
 
 

Comments


nanohana.jpg

© 2020 by Akiko Toho with Green Works(NPO)

bottom of page