top of page

種まきの宿題

  • 執筆者の写真: akikotoho
    akikotoho
  • 2021年3月14日
  • 読了時間: 2分

今日は、桐里梅田BASEのコミュニティガーデン講座第8回でした。

お手入れのあと最後に種まきして苗を育ててみたい方用に「初めての種まきキット」のお土産。

まきの先生から種まきの仕方を教わりました。


これって宿題?


早速やってみます。



ree

種は2種類

↓マリーゴールド

ree

そして


↓コスモス

ree

細長くて結構似た大きさ。

マリーゴールドの白いチョロっとしたのがついてなければ見分けがつきにくいわ。



ree

ふやかしたジフィーポット10個をおにぎりパックに入れてお土産です。


ree

ちょっとほじって、2粒ずつそれぞれ種を入れます。

ree

マリーゴールドもぶさーっと刺したりして


ree

軽く土を戻します。

5ミリも埋まっていれば十分。

深く植えすぎないように注意

(まわりの包み紙?をかぶせる必要はありません)


ree

パックをかぶせて出来上がり。

あたたかいお部屋の中で芽が出るまで置いておきます。


ree

種の名前と、播いた日にちを書いておくといいです。


芽が出たら、すぐに明るい外へ出します。


パックは小さな温室状態。

あたたかいし、蒸散も防げるので効果的です。


ただし、芽が出たら加湿になると徒長してひょろひょろなひ弱な苗になってしまうので

風に当てて光も十分なところで育てるのが大事。


寒い日や、風があまりにも強い時だけ蓋をしてあげればいいと思います。

風がないとへなちょこになります。


人の子どもといっしょです。

外で遊びましょう。


皮膚に刺激がないと。


なんてガーデニングは健康にいいんだろう。



発芽したらまた報告しあいましょう^^

何日で発芽するかな?


楽しみですね。





 
 
 

コメント


nanohana.jpg

© 2020 by Akiko Toho with Green Works(NPO)

bottom of page