top of page
FacebookやInstagramを日々更新しています。のぞいてみてください。➡
検索


清澄白河花壇の会は私のコミュニティガーデンのはじまり
初めてコミュニティガーデンの講座をおこなったのは2004年 そのときは「花壇ボランティア講座」という名前でした。 それから16年 その時受講してくださっていた方は 今はおひとりだけ。 続けてくださった方がお友達を誘ってくれて 出入りは色々ありましたが、それが繋がって...
akikotoho
2021年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:99回
0件のコメント


種まきの宿題
今日は、桐里梅田BASEのコミュニティガーデン講座第8回でした。 お手入れのあと最後に種まきして苗を育ててみたい方用に「初めての種まきキット」のお土産。 まきの先生から種まきの仕方を教わりました。 これって宿題? 早速やってみます。 種は2種類 ↓マリーゴールド そして...
akikotoho
2021年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:90回
0件のコメント


花壇のお手入れの仕方
今日は雨でコミュニティガーデンのお手入れができません。 お手入れの仕方をまとめました。 落ち葉かきはとても分かりやすいと思います。 まずは落ち葉を取り除くだけでもすっきりとした花壇に見えます。 冬の間の生き物の住み家になっていることもあるので、落ち葉だまりがあってもいいのか...
akikotoho
2021年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:127回
0件のコメント


春になると
啓蟄 あたたかくなって虫が動き出す時期 虫だけでなく人もそうですよね よし!何か始めようって むくむくとやる気がわいてくる 寒い間土の中で開花の準備をしていたチューリップの球根も芽を出して 早いものは咲きだしました。 花粉症があっても オオイヌノフグリが咲きだして...
akikotoho
2021年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


akikotoho
2021年3月10日読了時間: 0分
閲覧数:51回
0件のコメント


akikotoho
2021年3月10日読了時間: 0分
閲覧数:101回
0件のコメント


ミニミニリースの作り方
木場公園では、10年ほど前から緑のカーテンをはじめ木場公園内で育ったコニファー類などを利用してリースを作ったり「ちょこっとガーデニング講座」など行っています。 今回は、みんなで集まって作業することができないので 動画にして配信してくれました。...
akikotoho
2021年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


江東区でできること
コロナな世の中になって1年くらい経ちました。 植物のある暮らしの重要性や必要性を感じることができました。 これからどうしたらいいのか、自分は何をしたいのか 改めて考える日々です。 今日はTAKAMATUスクールのオンラインの講演会を聞きました。...
akikotoho
2021年2月12日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


あけましておめでとうございます
今日は成人式 長男も成人式の歳ですが、台湾から帰れず。 結局残念ながら、江東区も成人式は中止になってしまいました。 それでも着物姿の女子たちや久しぶりに再会している男子グループにも遭遇。 この子たちはミレニアムベイビーと呼ばれた2000年生まれ。うちの子は、2001年1月生...
akikotoho
2021年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


クリスマスのリースづくり
コミュニティガーデンを楽しむ大事なこと。 「#活用」すること 育てている植物を剪定してその枝を捨てずに活用することでよりお手入れが楽しくなります。 各コミュニティガーデンで12月になるとクリスマスリースづくりをします。 1年目はローズマリー一枝でできるリース...
akikotoho
2020年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


江東ケーブルテレビ放送中
今月18日から24日まで、森下の講座の様子をケーブルテレビの江東ワイドスクエアで放送してもらっています。 以前は、取材とか積極的に受けようとか思っていませんでしたが、これからは普及活動頑張るぞ!と思っています。 よろしくお願いします。
akikotoho
2020年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


YouTube 第2弾、3弾撮影しました。
大田花と緑のまちづくりさんの動画撮影をしてきました。何度も打ち合わせてもらって、話すことも考えて言ったつもりですが、なかなか話し切れていなくて。もっとこうすればよかったな、と思うところ多々あり。 とにかく準備をしっかりとしなきゃ、というプレッシャーがあるけど頭の中で悶々と考...
akikotoho
2020年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


YouTube公開されました
大田区の動画のお手伝いしました。緊張しましたし、時間もかかりました(;'∀') 手も黒いな。。とかそんなことが気になったりして(;'∀')
akikotoho
2020年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


待望のお花摘み
豊洲のマギーズ東京のたねダンゴのガーデンでは、お花摘みを行いました。 あんなに長雨の時は水浸しで育ちがよくなくて、追い蒔きしり、追肥をしたり そして、梅雨明け後はからっからに乾いて干上がってしまって。 それでも、スタッフの皆さんがお水やりを一生懸命してくれたから、...
akikotoho
2020年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


いつのまにか
長い梅雨のあと、激しく暑い夏が過ぎました。 2020年の夏は、ほぼ葛西臨海公園にいました。 週に3回、朝7時から12時まで草むしりの作業。 オリパラの会場でそのための大きな花壇のお手入れです。 青海波模様の1年草花壇とひまわり畑。...
akikotoho
2020年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


油断大敵
はじめてハチに刺されました。 #アシナガバチ です。 毎年ラベンダーにはたくさんミツバチが飛んできて盛んにみつを集めているのですが、みつを集めているハチはほとんど刺す危険がなく、巣を守っているハチは気を付けてね、とお話をしています。...
akikotoho
2020年7月31日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


また開けない梅雨と草むしり
今年の春は沈黙の春でした。花は春爛漫として美しい春でした。虫など生き物もたくさん増えているようです。そして長い梅雨。草はもりもりとよく成長し、例年になく草むしりにいそしんでいます。未だかつてないほど^^; 「草むしり道」を究めるのもいいね、とアドバイスされたこともありました...
akikotoho
2020年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
毎日コツコツ
毎日コツコツはできないな~(^-^; ブログを始めたのに全然写真のアップができなくて挫折してました。Facebookやインスタの方が簡単で慣れているし・・・と。 コロナのパンデミックからいつの間にか数か月。今年の春は沈黙の春。生き物すべてではなくて人が沈黙した年でした。...
akikotoho
2020年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


akikotoho
2020年4月24日読了時間: 0分
閲覧数:8回
0件のコメント


ペットボトルじょうろ
ペットボトルが簡単にじょうろになります。 園芸療法の深町先生から教わりました。 材料 ペットボトル(マジック、画びょう) 炭酸のペットボトルの方が固くてしっかりしているので向いています。 ①マジックで穴をあける部分にしるしをつけます。(ひまわり書いてみました)...
akikotoho
2020年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント
bottom of page